どう生きる?

先日、昼食に美味しそうにソーメンを食べていた母が、途中むせ込み、タンが絡み呼吸困難となりました。

ガン末期は、体中の筋力が衰えてしまうので、自力でタンを切ることもできません。

タン吸引器があるのですが、看護師さんがやっているのを見ていても、自分でやったことはありません。

急ぎ在宅医に電話をして、看護師さんを呼びました。

来るまでの間、喉元に見えているタンをブラシで除いたり、背中や胸をさすって声を掛けていることしかできません。

母は苦しそうにゼコゼコと肩で息をし、手にはチアノーゼが出て来ました。

看護士さんが到着した時には、血中酸素濃度が60%(健常者は90~100%)まで落ち込み、危険な状態でした。

酸素吸入と点滴が開始されました。

看護士さんからは、あと数日の可能性もある、覚悟しておいてくださいと言われました。

また、良くなったとしても、今回のような生死にかかわる誤嚥の可能性が高いので、経口からの飲食が難しくなる。

その場合は点滴で補ってゆくしかない、と説明がありました。

この点滴ですが、様々に意見が分かれるところであります。

老衰も含め、人間は末期になると、枯れてゆこうとするので、飲み食いできなくなるのが自然であり、自然に逆らってまで体に水分を

送り続けることは、かえってタンの誘発、体中のむくみを引き起こし、本人を苦しませることになる、という考え方。

かたや、たとえ体がむくんで、本人の意識がもうろうとしている状態であっても、1日でも長く生きていてほしいから、点滴を続けていくという考え方。

どちらも正解なのでしょう。

母の場合、在宅医の先生方は延命の立場をとり、週2回来てくれている訪問看護士さんたちは、自然に楽に、という立場をとる方たちで、意見が割れていました。

が、決定権は本人及び家族にあります。

今回、緊急だったこともあり、当たり前のように点滴も開始されました。

が、結果、母の左右の手はパンパンに膨れ上がりました。

タンも相変わらず絡み、ゼコゼコした呼吸が続きました。

翌日、私は父と相談して、一旦点滴を止めました。

 

 

 

 

 

 

 


西川千鶴フラメンコ教室では、随時会員募集中です!

小金井市 府中市 国分寺市 小平市 武蔵野市 近辺にお住いの方、踊ってみませんか?

初心者歓迎、年齢は問いません。
現在5歳の子供〜シニアまで汗を流しています。
ダイエット、美容、ストレス解消、骨粗鬆症予防など、様々なことに効果のあるフラメンコ。
スペインの情熱のリズムで心と体を躍動させてみませんか?

貴女からのお問い合わせ、お待ちしております。